ほのぼの系ゲーム『フレンドラ ~竜とつながりの島~』が面白い!遊び方や無課金で楽しむポイント
2017/12/18
大学時代からの友人が会社で作ったとLINEで教えてくれたスマホゲーム『フレンドラ ~竜とつながりの島~』。
どれ、どんなクソゲー作ったんだとプレイし始めて2週間が経ちました。
・・・
・・・
・・・
おもしれええええ。
今日は、僕が見事にハマッてしまったスマホゲーム『フレンドラ ~竜とつながりの島~』がどんなゲームなのか?プレイする上で知っておくと良いことについて書いてみたいと思います。
フレンドラ ~竜とつながりの島~ – DMM.com Co., Ltd.
目次
絵柄が可愛いほのぼの系
プレイして冒頭に王様とメイドが出てくるんですが、声優は王様が杉田 智和、メイドが釘宮 理恵。
銀魂やないか。
フレンドラは、サブタイトルにもある通り、竜=ドラゴンが出てきます。
こいつが超かわいいんですよ。なごむわ~。
尻尾が立ってるドラコのケツwww
で、どんなゲームなの?
さて、フレンドラとはどんなゲームなのか?
ひとことで簡単に言うと、小麦を育てるゲームです。
レベルが低いうちは小麦を作りまくって経験値を稼げば、ポンポンとレベルが上がっていきます。
小麦を作れ!
畑をタップして、小麦を畑へドラッグ&ドロップ!
そのまま畑を指でなぞれば、一気に植えることができます。
1分待てば、小麦が出来上がるのでなぞって収穫!
小麦でパンを作れ!
カマドをタップして、小麦を作った時と同じようにパンをカマドへドロップ&ドラッグ!
3分待てば、パンの出来上がり!
カマドをタップすればパンがゲットできます。
作った物を売れ!
作ったパンや小麦をお店で売ってお金を稼ぎます。
右下のパンをタップして、パンを売りつけます。
新たな施設を作れ!
どんどん作物を作って売って、牛小屋、豚小屋、料理器具を買って島を発展させていきます。
生産するために必要な道具はボルッス商船で売ってるので、そこから買います。
ターバン帽を紫色のドラゴン(狼に見えるけど・・・)が商船の主、ボルッスさん。
レベルが低いうちは薄い品ぞろえだけど、レベルが上がるにつれてどんどん品物が増えていきます。
ちなみに僕の島はレベルが30になってこんな感じになっています。
施設
フレンドラをプレイしていく上でお世話になる施設たち。
以下の施設を使って効率よくお金を稼ぎ、島を発展させていくことになります。
マイショップ
作った生産品を販売するためのマイショップ、ここに生産品を求めてお客さんがやってきます。
お客さんが欲しいと思っている生産品が手元にあれば、それを売る事でまたすぐにまた新しいお客さんが訪れてくれます。
しかし、お客さんの欲しがる生産品が手元になかった場合、『お断り』ボタンをタップして帰ってもらうことになります。
そうすると、次に新しいお客さんが来てくれるのに10分待たなければいけません。
効率よく売るためにはお客さんが欲しがる生産物をなるべく手元に揃えておくと良いです。
一つの生産物ばかり作っていると効率よく売る事が出来ません。
僕は最初オムレツばかり作っていて、ほとんどのお客さんを断っていました。
さて、このマイショップ、レベルが上がっていくと拡張することが出来るようになります。
拡張することで一度にお店に呼べるお客さんの人数を増やせます。
より効率よく生産品を販売できるようになります。
ボルッス商船
ボルッス商船では上述した通り、生産するために必要な道具以外にも取り扱っているものがあります。
まず、ドラコ。
ドラコ1体につき、一つの生産を行えます。
ドラコの数を増やせば、それだけ一度に複数の生産を行えるので、お金に余裕が出来たら優先してドラコを雇うと良いです。
また、マサカリとハンマー、ドラコのタマゴも販売しています。
マサカリとハンマーは、島にある障害物の木や石を除去するために使います。
ドラコのタマゴは、ドラゴンポートのクエストに連れていくドラゴンのタマゴです。
タマゴのままクエストに連れていくこともできますし、K&S道場でタマゴを誕生させてから連れていくこともできます。
あとは、ドラコの遊ぶ遊具だったり・・・
島に飾るオブジェが販売されていますね。
ドラゴンポート
ドラゴンたちをクエストに送り出すことができるドラゴンポート。
クエストに出した先でドラゴンたちは、倒した敵からお宝を持って帰ってきてくれます。
そのお宝アイテムを売ることで、これまたお金が稼げます。
生産品の他にもお金を稼ぐ手段となるわけです。
クエストに出るには、ドラゴン、ドラコ、ドラッガー(ドラゴンを扱う人間のこと)でチームを結成します。
最低でも、ドラゴン1匹とドラッガー1人がいないとクエストには行けません。
チームを結成する時に大事なのは、そのチームで敵を倒せるかどうかです。
敵を倒せなかった場合は、その敵からお宝アイテムをゲットできません。
『超ニガテ』だとほぼ勝てません。というか勝ったことありません。
『ニガテ』の場合だと、五分五分で勝てる感じがします。
確実にアイテムをゲットしたいならば、こんな風に『超ニガテ』、『ニガテ』の表示がないチームがベストです。
また、こちら側のドラゴンと敵にはそれぞれ属性があり、相性があるので、敵の属性にたいして有利な属性のドラゴンやドラッガーを選んであげる必要があります。
さて、このドラゴンポートですが、序盤は1度に1チームしかクエストに出せませんが、島のレベルが上がればドラゴンポートを拡張して、一度に2チーム、3チーム出せるようになります。
K&S道場
ドラゴンポートでクエストに連れていくドラゴンを育成するための施設です。
K&S道場でドラコのタマゴを誕生させたり、ドラコを進化させたり、進化したドラゴンを引退させたりできます。
魔法の宝石『ジェム』
フレンドラを楽しむ上で、魔法の宝石『ジェム』というアイテムがあります。
ジェムは、ゲーム内でのミッションをクリアしたり、ドラゴンポートでのクエストをクリアする事で貰うことが出来ますが、課金する事で手に入れる事も出来ます。
ジェムを使うことで、以下のことが出来ます。
・マイショップ、ドラゴンポートの拡張
・ボルッス商船でマサカリ、ハンマーの購入
・ボルッス商船で建物の購入
・生産品の作成時間短縮
・生産枠の拡張
・スカウトボードの拡張
・ゴールドの購入
このうち、赤字で書いた『マイショップ、ドラゴンポートの拡張』は、ゲームを楽しむためにも必ず行いたいことです。
ここにジェムを最優先で使うべきです。
無課金で遊ぶには
このゲーム、生産物でりんご(アッポル)、胡椒(コショー)、バナナ(バナーナ)が出てきますが、木を植えて作ります。この3種類の木の実シリーズは、何度か収穫を行うと木が枯れてしまいます。
枯れた木は放っておいてもそのまま残ってしまうので、マサカリで除去しなければなりません。
つまり、木の実シリーズの生産を続ける限り、マサカリが確実に必要になります。
上記にも書いた通り、貴重なジェムを『マイショップとドラゴンポートの拡張』に充てるためには、ボルッス商船からマサカリを買っていてはジェムが足りなくなってしまいます。
じゃあ、マサカリをどこで手に入れるのか?
・・・
・・・
・・・
マイショップのお客さんからもらうんです。
ドラゴンポートのクエストで入手したアイテムを買いに来るお客さんの中には、マサカリ、ハンマーをサービスしてくれる太っ腹なお客さんがいます。
中にはマサカリとハンマーの両方をくれるお客さんも・・・。
確実にマサカリを入手するためには、クエストで入手したアイテムをマサカリをくれないお客さんには売らないようにします。
こちらも慈善事業でやってるわけではないですからね。お客さんは選ばせてもらいます。
フレンドラの魅力
さて、フレンドラがどんなゲームなのか長々と書いてきましたが、このゲームの楽しいところはなんと言ってもキャラクターが可愛く、よく動くところです。
ドラゴンで男性の心をつかみ、可愛さで女性の心をつかむ。
まじ上手く出来てるわ・・・。
プレイしていてそんな風に感じてしまいました。
ブタさんにニンジンをあげていて気付いたのですが、ニンジンを食べたブタと食べてないブタに違いがあります。
スマホの画面じゃ小さすぎてじっくり見ないと気付きません。
芸が細かすぎ。
あ、それと、このゲームを攻略する上で一番大事な事は、
マサカリをマイショップの客から確実にもらうこと
です。
スポンサーリンク