今まで、いくつかGRⅡの記事を書いてきましたが、考えてみると1度もレビューを書いていませんでした。購入して、3ヵ月、GRⅡを使ってみて、魅力や使い勝手、感じたことをGRⅡの本体の写真を載せて書いていきます。
僕も購入を検討した製品のブログを読むとき、やはり外観がすごく気になるタイプなので(笑)
RICOH GRⅡの購入を迷われている方に届け、この思い!!
目次
店頭で見た時の印象
購入時に感じた事を以前に書きました。
GRⅡ購入記:評判の良いGRの後継機種、RICOH GRⅡを購入しました
GRⅡ初回生産限定セットに付属するグリーンのリングがカッコいいから購入を決めたというオチで締めましたが、他にも色々と購入を決意するポイントになったところがあります。
手に取ってみて、持った感じが他のコンパクトデジカメと比べて、撮りやすそうだと思いました。
なぜ撮りやすそうだと思ったのか?
その辺のところを各角度からの本体写真で突っ込んでいきます。
正面
この無骨で男らしいシンプルなデザインが気に入りました。
こういうシンプルで無駄のないデザインから、カメラの見栄えよりも機能性を重視して作られたカメラなんだろうなという印象を受けました。
実際に、GRⅡは一眼レフカメラのように細かく設定をいじる事が出来ます。
購入して3ヵ月経っているにも関わらず、僕はまだ全ての設定を把握していません。
写真からもわかるように、右手で持つシャッターボタンのある側が膨らんでいます。
これが、自分にはちょうど良い膨らみで握りやすく安定してシャッターを切る事が出来ます。
そして、初回生産限定セットのグリーンのレンズリングを個人的にすごく気に入ってます(笑)
通常版の場合はリングも黒なので、全身まっ黒ととなり、それはそれでカッコいい。
カメラの端にある「GR」のロゴ、これは初代のGRと同じなんですね。
というか、見た目は初代のGRとほぼ同じなので見分けが非常につきにくいです。
唯一初代GRとの違いは、カメラ上部のホットシューの隣が若干膨らんでいるところです。
僕は初代GRを持っていないので知らなかったのですが、GR使いの友人に教えてもらいました。
どうやら、Wi-Fiの機能がついたために膨らんだようです。
GRの純正ケースにぴったり入りますが、若干ホットシューの部分が膨らんでしまっています。
純正ケース記事:RICOH GRⅡデビューのお供におすすめな実用的アクセサリー
上側面
モードダイヤル
一番右端にあるモードダイヤルはロックがかかっていて、ポッチ(写真上でTvの上のボタン)を押し込みながら回すようになっています。
緑色のカメラのマークは、AUTO撮影モードです。GRⅡを買って設定の仕方もわからない、むしろそんな設定とかしないでも綺麗な写真を撮りたい!という方向けのモードです。誰でも綺麗な写真が撮れるようになっています。
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせれば、絞り、シャッター速度を一番綺麗に撮れるように勝手に設定して撮ってくれるので、購入したばかりの時は僕もお世話になりました。
GRⅡは一眼レフ並みに設定を細かく出来ますが、別に全部きちんと設定しなければいけないわけではないので、GRⅡ初心者の方であればAUTO撮影モードから使っていって、設定を少し覚えたらプログラムシフトモードに乗り換えていけばいいです。
ちなみにプログラムシフトモードはモードダイヤルに「P」と印字されているやつです。
シャッターボタン
丸みを帯びた横長のボタンがシャッターボタンです。
この横長のおかげで、人差し指と振れる面積が他のコンパクトデジカメと比べると大きく、なんというか、いつでもシャッター切れるぜっていう謎の安心感があります。僕だけかもしれませんが(笑)
ホットシュー
一眼レフのEOS KissX5を購入した時にホットシューカバーが付いていませんでした。
GRⅡはちゃんとカバーが付いています。
ホットシューのカバーっていうのは普通最初から付いてくるものなのですかね?
KissX5で付いていなくて、付いてこないのが普通だという認識だったので、カバーが最初から付いていて嬉しかったです。
電源ボタン
ON/OFFの印字の右隣にあるのが電源ボタンです。
誤作動で押せないように、くぼんでいます。
GRⅡの凄く良いのが、電源をONにしてからの立ち上がりが非常に速いところ。
公式HPを見てみると、起動時間が1.0秒と書かれています。
とにかく電源を入れてすぐにシャッターを切れます。
特長2 / GR II / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
背面
液晶画面が若干浮き出て見えるのは、強化ガラスフィルムを貼っているためです。
強化ガラス記事:RICOH GRⅡデビューのお供におすすめな実用的アクセサリー
各種ボタンの配置
GRⅡは他のコンパクトデジカメに比べると横幅が長いです。
そのせいもあってかボタンの配置に余裕があります。
僕は割と手が大きい方なのですが、間違えて隣のボタンを押してしまう事はないです。
ボタンがたくさんあって全てを説明することは出来ませんが、この中でも僕が気に入っているのが、フォーカスロックボタンです。
「AEL、AFL、C-AF」の印字があるスライドボタンの真ん中にあるボタンです。
設定をすることで、フォーカスをロック出来ます。
一眼レフにはよく付いているのですが、ほとんどのコンパクトデジカメにはこのフォーカスロックボタンは付いていません。
こういったところにも、GRⅡ(初代GRも)のカメラとしての本気度が伺えます。
とか、それっぽいこと言っておいて、僕はGRⅡを持つまでこのフォーカスロックボタンを知りませんでした(笑)
EOS KissX5にも付いていたのに存在を知らなかったくらいです。
しかしフォーカスロックボタンを知って、今ではこのボタンの便利さを実感しています。
どんな時に便利かというと、被写体にピントを合わせた後、カメラを動かして構図を決める時です。
シャッターボタンを半押しだと、どうしても人差し指がピクついてしまうん¥のですが、フォーカスロックボタンを使えば、一回ポチっとフォーカスボタンを押した後に落ち着いて構図を決めてシャッターを切る事が出来ます。
右側面
このようにフタをパカッと開けるとmicroUSBケーブル、HDMIケーブルを接続するための端子があります。
GRⅡにはmicroUSBケーブルが付属品として入っていますが、バッテリーチャージャーが付いてきません。毎回ここを開けて充電する事になります。
僕は、スマホやガラケーで毎回フタがバカになってしまう経験から、バッテリーチャージャを買いました。バッテリーチャージャーなら充電中もGRⅡが使えますしね。
バッテリーチャージャーを購入した時の記事:
GRⅡ純正のバッテリーチャージャー(BJ-6)と予備電池(DB-65)を購入しました
[amazonjs asin="B000FHU4TA" locale="JP" title="RICOH バッテリーチャージャー BJ-6 171870"]
[amazonjs asin="B002J4UIQ6" locale="JP" title="RICOH リチャージャブルバッテリー DB-65 174580"]
左側面
左側面も右側面と同じようにスッキリしています。
あるのはフラッシュボタンとエフェクトボタンです。
フラッシュボタン
「OPEN」と印字されているのがフラッシュを出すボタンです。
下にスライドさせると「バコッ!」と鈍い音がしてフラッシュが気持ちよく飛び出します。
こういうガジェットの稼働する部分、大好きです(笑)
稼働フェチです。
エフェクトボタン
「Effect」と印字されているのがエフェクトボタンです。
デフォルトでエフェクト機能が割り当てられていますが、設定をいじればエフェクト以外の機能を割り振れるので、印字してしまってあるのがちょっと気になります。
また、このボタンは長押しをする事でWi-FiをONに出来ます。
GRⅡの売りのWi-Fi機能です。
一度Wi-Fiの設定をGRⅡ、転送先のスマホにしておけばすぐに使えるので便利です。
スマホには「Image Sync」というアプリをインストールしてGRⅡから写真を送れるようにします。
正直、初めてのWi-Fiの設定は手間がかかりました。GRⅡの方ではなくスマホの方が・・・。
でも、たった1度だけ設定をしてしまいさえすれば便利です。
GRⅡとiPhoneでのWi-Fi設定の仕方については以下の記事で詳しく紹介しました。
GRⅡでのWi-Fi転送の手順とImage Syncの操作方法をわかりやすく解説(iPhone)
下側面
真ん中に三脚穴、右側にバッテリーとSDカードの取り出し口があります。
右側の取り出し口のスライドボタンを上にスライドさせて放すと、フタが開きます。
フタを開けると以下のようにバッテリーパックとSDカードが収納されています。
ちなみに僕が使っているSDカードはSanDisk32GBです。
まとめ
いかがでしたか?
GRⅡは一眼レフ並みに自分で設定が出来ることなと、機能面でも魅力的ですが、見た目のデザインも無骨ながら非常に魅力的です。
僕にとっては、カメラとしての機能以外にも、GRⅡを持っているということだけで満足させてくれる、所有感を満たしてくれるカメラでもあります。
GRⅡは今でも人気のある初代GRのデザインと機能をそのまま引き継ぎ、「Wi-Fi機能」、「エフェクトの種類の追加」、「ホワイトバランスのアルゴリズム改良」と細かくブラッシュアップの図られたカメラです。
発売したての頃には初代GRとの価格差が4万近くもあった価格差も1万強になってきました。
自分が買った8月ごろには、Wi-Fi機能ならEye-Fiでの代用も出来るし、価格重視なら初代GRがオススメ!って言ってきましたが、これからであればGRⅡの方を強くおすすめします。
記事中で紹介したRICOH GRⅡ 初回生産限定セット
[amazonjs asin="B00ZVWIF6I" locale="JP" title="RICOH デジタルカメラ GRⅡ 初回生産限定セット 175850"]
通常版はこちら
[amazonjs asin="B00ZVWI3VA" locale="JP" title="RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840"]