8bitゲーム機風のWebフォントを見つけたので使ってみる。
ファミコン世代のゲーマーには堪りませんなあ。
フォントファイルのダウンロード
以下のページのダウンロードをクリックしてzipファイルをダウンロードする。
解凍すると4種類のフォントファイルが出てくるので、
お好みのものをFFFTPでサーバーにアップロードする。
子テーマフォルダ内に"font"フォルダを作って、その中に入れる。
style.cssに記述してフォントファイルを読み込ませる
style.cssに以下のコードを記述する。
"@import url()"の直後が良い。
/* Webフォント読み込み */
@font-face {
font-family: PixelMplus10-Regular;
src: url('https://kuneoresearch.com/wp-content/themes/stinger5verkuneo/font/PixelMplus10-Regular.ttf') format("truetype");
}
これで"子テーマフォルダ/fontフォルダ/フォントファイル"を読み込んでくれる。
あとは適用させたい要素に以下のコードを記述する。
font-family: PixelMplus10-Regular;
僕の場合は、以下の箇所を修正した。
・サイトタイトル
・キャッチフレーズ
・ナビゲーションメニュー
・サイドバーの見出し
・フッターのコピーライト
修正したコードはこちら
/* テキストをPixelMplus10-Regularに */
header .sitename {
font-size: 26px;
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
header .sitename a {
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
header .sitename a:hover {
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
header .descr {
font-size: 14px;
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
#side aside h4 {
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
nav li {
font-family: PixelMplus10-Regular;
font-weight: bold;
}
nav li a {
font-family: PixelMplus10-Regular;
font-weight: bold;
}
nav li a:hover {
font-family: PixelMplus10-Regular;
font-weight: bold;
text-decoration: none;
}
#footer h3, #footer .copy {
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
footer .descr {
font-size: 14px;
color: #666;
font-family: PixelMplus10-Regular;
}
修正が完了したら、style.cssを保存してアップロード、サイトに反映されたか確認する。
良く言えばレトロ、悪く言えばチープな感じが良い感じ!
*感じ方には個人差、世代差があります。
ブログを始めるなら
断然!エックスサーバー!!
※今ならドメインが1個永久無料で貰えます
当ブログ『くねおの電脳リサーチ』もエックスサーバーで運営しています。
そして、少しでもアクセス数を増やしたいなら!
登録無料のアルファポリス!
