当ブログの管理人であるくねおの、心に残る思い出のゲームを語ろうシリーズ第2弾。今回は1996年に発売された『ポケットモンスター 赤/緑』を取り上げる。
前回の『スーパーマリオブラザーズ』とは違い、きっちりクリアしてエンディングを拝み、好きなポケモンはレベル100にするまで四天王に挑み続けるほどやり込んだ。ゲームボーイソフトの中でぶっちぎりで思い入れのあるゲーム。
心に残る思い出のゲームVol.01『スーパーマリオブラザーズ』(ファミコン)
『ポケットモンスター 赤』
目次
1996年2月27日、すべてはこの日から始まった
今年でポケモンは20周年を迎えた。このソフトが発売されたのは今から遡ること20年前の1996年2月27日。
もうね、このCM観ただけで胸に込み上げてくるモンがある。
『ポケットモンスター』という1つのソフトで、赤バージョンと緑バージョンの2バージョン発売だと知った時、「え、なんで?」って思ったけど、それは互いのソフトでしか出てこないポケモン同士を交換させるためだった。
当時CMを見て2バージョン発売を知った時、小学生の僕が強く思ったことは、
『緑は絶対に売れないな・・・。』
だって、少年心をくすぐるドラゴンを彷彿とさせるリザードンの赤バージョンに対して、なんか背中から花を咲かせてるわけのわからん4足歩行のビオランテみたいなフシギバナの緑バージョン。パッケージを手に取って選ぶとしたら、ほとんどの人が赤を選ぶと思った。
ただ、ウィキペディアを見てみると赤、緑の売り上げは、赤が418万本、緑が404万本、合計822万本。
めっちゃ良い勝負してるwww
フシギバナファンの方々、申し訳ありませんでした。
ちなみにポケモン赤/緑は発売されてすぐに売れたわけではなく、口コミで広がって徐々に売れていった印象だ。
当時ゲームボーイしかゲーム機を持っていなかった僕は、ゲームボーイの新作ソフトに対しては異常なほどアンテナを張っていた。あの独特で印象に残るCMの効果も相まって興味津々、発売されてすぐに購入したのを覚えている。
購入後ポケモンをプレイしていた友人は回りに誰一人居なかった。皆スーファミのドラクエ6にハマっていたと思う。
初代ポケモンの斬新だったところ
主人公が体を張って戦わない
書き方を間違えると語弊が生じそうだが、この『ポケットモンスター 赤/緑』というゲームは、戦って強くなるのがパートナーとなるポケモンだということ。それがまず新しいところだった。
これだけポケモンが認知された今では当たり前のことなのだけど、主人公であるキャラクターを操作してポケモンに指示を出し戦わせる。そしてレベルが上がり強くなっていくのが主人公ではなく、パートナーであるポケモンなのだ。
それまでの主流というか人気のあるRPGゲームは、主人公となるキャラクターが戦ってレベルを上げ強くなっていく。そこに自身を投影して、強くなっていく自分、世界を救う自分を楽しむものだった。
それがこのポケモンときたら、主人公はパートナーであるポケモンを戦わせて物語を進めていく。自分では一切戦わない。
ペットに戦わせといて
自分では戦わないのかよ!
なんて他力本願な主人公なんだ!
と心の片隅では思ってマサラタウンとトキワシティを行き来する序盤を楽しんでいた。だけど、実際にはポケモンを戦わせることで、相手のポケモンの弱点のタイプを知ったり、戦いを有利にするために4つしか持てないポケモンの技をどれにするか考えたり、6匹の枠でどのポケモンを使うのか、ストーリーを進めることで少しずつポケモンバトルの戦略性の深さがわかってくる。
主人公は自分で体を張って戦うわけではないけれど、ポケモンを戦わせることで知識を得て、有利に戦いを進めるためにはどんなポケモンを使えばよいのか、どんな技を覚えさせるのか、試行錯誤しながら強くなっていく。
交換のための2バージョン発売
上述した通り、『ポケットモンスター』は赤バージョン、緑バージョンの2バージョンで発売された。その意図は赤バージョンにしか出現しないポケモン、緑バージョンにしか出現しないポケモンを交換させるためだ。
交換することでポケモンをプレイする者同士でコミュニケーションが生まれる。
今でこそ対戦や協力などの通信を利用したマルチプレイは当たり前のようになっているが、ポケモンが発売された1996年ごろはそうではなかった。今のように無線通信なんてゲームボーイには出来ず、通信したければ優先の通信ケーブルを繋いで遊ばなければならなかった。
それにその通信ケーブルを出来ることと言ったら、テトリスとかパズルゲームの通信対戦ぐらいで、わざわざケーブル買ってまでやりたいと思えるようなものではなかった。
それをポケモンは ”ポケモンの交換” で大きく変えた。
ポケモンが発売されるまでは通信ケーブルを持ってる友人なんて誰1人いなかったのに、ポケモン発売以降は兄弟がいればだいたい持ってるってくらい、僕の身の回りでは通信ケーブルを見かけるようになった。
「お前、あのボス倒した?」
「最強武器はアイツ倒せばいいんだよ」
「どこまで進んだ?」
当時のRPGゲームは通信してお互いのゲーム進行に影響を与えるようなことは皆無だったため、友人とのゲームのコミュニケーションなんて、せいぜいお互いのゲームの進行具合や、隠しアイテムの場所などの情報共有くらいしかなかった。
「お前と交換したポケモン進化したぞ」
「お前のキャタピーレベル100まで育てたぞ」
「今度これ交換してよ」
「1週間後に対戦な!」
間違いなくポケモンの交換要素でゲームにおける会話、コミュニケーションの幅が広がった。そして、ゲームボーイを突き合わせ交換、対戦して、ゲームプレイを共有するコミュニケーションが生まれた。
同じポケモンでもステータスが違う
ポケモンにはそれぞれスタータスが「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「すばやさ」「とくしゅ」の5つのステータスがあり、ポケモンが違えばそのステータスが異なる。
ドラゴンクエストで言えば、勇者と僧侶のジョブが違えばステータスが変わるのと同じだ。
しかしこのポケモン、同じポケモンで同じレベルであったとしてもステータスが微妙に異なる。ドラクエで同じレベルの勇者と勇者のステータスが違うのだ。
このステータスの違いが個性となり、自分だけのポケモンという愛着が沸く。友人と同じレベルの同じポケモンを使っていても、こちらは「こうげき」が高いけど、向こうは「すばやさ」が高い。せっかく「こうげき」高いのに先に攻撃できないから負けてしまううううう!!!ということも起こる。
ポケモン赤で印象に残っていること
ニビジムのタケシ勝てない!!
最初にもらえるポケモンでヒトカゲを選んだ人はこのジレンマに襲われた人が多いのではないだろうか。初めてポケモンをプレイして、タイプの相性を理解しないでプレイしていると確実にここでハマる。
炎タイプは岩タイプに弱い。
タケシが率いるイシツブテ、イワークは岩ポケモンなので炎タイプのヒトカゲで勝つのは難しかった。なんたってこちらが与えられるダメージが通常の2分の1にもかかわらず、タケシのイワークやイシツブテから喰らうダメージは通常の2倍も喰らうんだから!!
僕は何度もタケシでゲームオーバーを味わった。
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記03:ヒトカゲとピカチュウでニビシティジムのタケシを攻略!!
タケシが
しょうぶを しかけてきた!
ハナダシティのカスミに勝てない!!
幾度となくタケシに挑み、ようやく倒せた後もヒトカゲを選んだプレイヤーには試練が待ち受ける。まず、イシツブテが大量に出現し、岩ポケモンを使うやまおとこを相手にしてやっとの思いでオツキミ山を突破する。その先にまた大きな壁が立ちはだかる。
水ポケモンを使うジムリーダー、カスミだ。
正確に言うなら、カスミのレベル21のスターミーだ。コイツに何度殺されたことか・・・。カスミに挑むころにはヒトカゲもリザードに進化し、1段強くなっているにも関わらず、水ポケモン相手ではかなり苦しい。
てかね、カスミのところにやってくるまでに出てくるポケモンで水タイプに有利な電気タイプのポケモンはピカチュウだけ。しかもピカチュウですらスターミーにやられることがままある。
もうほんとトラウマ
この女は。
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記06:ハナダジムでカスミのポリシーをズタズタにする
カスミが
しょうぶを しかけてきた!
ちなみに細かいことだけど、ジムリーダーとの戦いで毎回「○○○がしょうぶをしかけてきた!」って表示されるけど、間違いなくしかけているのはこちらである。だって話しかけなきゃ戦闘始まらないんだから。
100万円の自転車
ポケモンシリーズでおなじみの移動手段である自転車。初めて入店した時にはお金が足りなくて買うことができない。後々とある人物から自転車の引換券をもらって自転車を入手できるのだが、この自転車屋でお金で自転車を買おうとすると100万円払わなければならないのだ。(たぶん仕様上買うことは不可能)
ぼったくりにもほどがある
てか、売る気ないだろwwwww
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記09:自転車屋の引換券のカラクリと最弱のコイキング
キャタピーの進化後はバタフリーではない
グレンタウンにあるグレンジムにはクイズマシーンが置いてあり、クイズに正解するとジムリーダーまでの道中のトレーナー戦を免除してくれる仕掛けとなっている。
そのクイズマシーンの第1問目。
ポケモン キャタピーが しんかすると
バタフリーに なる?
キャタピーは進化したらコクーンになる。そしてコクーンがさらに進化するとバタフリーになる。だから正解は「いいえ」。
にもかかわらず、「はずれ」になる。
ばか はずれです・・・・・・・
しかも機械の分際で「ばか」とまで言い放つ。
このクイズマシーン作った
エンジニア出てこい!!
ワタルのカイリュー
ポケモンリーグ四天王の最後の1人、ドラゴン使いのワタル。
このワタルの使うカイリューが凄まじく強くてカッコよかった。リザードンと比べて背中の翼が小さくヨッシーのようか丸々とした可愛らしさも持ち合わせていて、一時期リザードンから浮気してカイリューを使っていた。
それにしてもワタルのカイリューと初見で戦った時は、大敗を喫したのを今でも覚えている。当時の僕はドラゴンタイプが氷タイプの技が有効だなんて知る由もなかった。炎も草も水も「こうかはいまひとつ」、そして向こうの攻撃は大ダメージの「はかいこうせん」と圧倒的な強さで何度も挑戦したのを覚えている。
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記42:四天王最後のワタル戦!!れいとうビームに愛を込めて
伝説ポケモンたち
昨今のモンスターシリーズでは伝説のポケモンたちがストーリーに必ずと言っていいほど絡んでくるのだが、赤/緑ではポケモンリーグ殿堂入りまでに一切絡んでこず、捕まえても捕まえなくてもいい存在だった。
そこがすごく良かった
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記39:伝説の鳥ポケモン、ファイヤー!イチかバチかの捕獲劇!
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記45:殿堂入り後、サンダー入手のため無人発電所へ突入!
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記47:フリーザーとの再会!サクッと捕獲するつもりが・・・
自分の目で確かめる感が冒険心をくすぐってくれた。友人たちと情報交換をして、あちこち探索して自力で見つけ、捕獲した時の喜びは格別だった。
そして、ミュウツーのラスボス感・・・。ステータスが全体的に高く、レベル70。HPが減ってくると自己再生で回復してくる。運よくHPを瀕死直前まで減らせたとしてもハイパーボールを何個も投げてようやく捕まえられるという難易度だった。まあ、それだけ難しいからこそ捕まえられた時も嬉しかったのだが。
【new3DS】VCポケモン赤プレイ日記49:最後の難関!ハナダ洞窟でミュウツーを捕まえろ!
ポケモンのコピー
通信交換時、あるタイミングでゲームボーイ本体の電源を落とすことで、送信側はポケモンを送信されなかったことになり、受信側はポケモンを受け取れることが出来る。
バグ技とはちょっと違うけど、そういった方法で1匹のポケモンを2匹に増やすことが出来た。
赤のカートリッジに入っているミュウツーと緑のカートリッジに入っているコラッタを交換、上述した通り通信交換中のあるタイミングで赤のカートリッジの入ったゲームボーイ本体の電源を落とすと、赤側は送信キャンセルとなりカートリッジ内にミュウツーが残り、緑側はそのままコラッタを交換に出しミュウツーを受け取れる。
これでミュウツー2匹の出来上がり。無論、コラッタはどちらのカートリッジにも存在できず、可哀想なことに消え去ることとなる。
その後のポケモンシリーズ(個人的感想)
※リメイク作は除く
ポケットモンスター 青/ピカチュウ
続編ではなく、赤、緑バージョンが発売されてからあまりのポケモンの人気で、さらに新たなバージョンとして発売された。出現ポケモンはもちろん、ポケモンのグラフィックが151匹すべて新たに描かれていて、ずいぶんカッコよくor可愛くなったポケモンもいた。
青バージョンが発売されることで、リザードンの赤、フシギバナの緑、カメックスの青と御三家の3匹のポケモンが揃った形になる。個人的にはカメックスの不遇に対する救済にも見えた。
ピカチュウバージョンは、TVアニメ『ポケットモンスター』とのタイアップで生まれたバージョン。最初に手に入るポケモンがピカチュウで、TVアニメで登場するムサシ、コジロウ、ニャースがロケット団として登場する。また、このピカチュウバージョンのすごいところが、御三家のヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメの3匹すべてが手に入るところ。赤バージョン持ちの僕からしてみたら羨ましい限りだった。
ポケットモンスター 金/銀/クリスタル(1999年11月21日発売)
初代『ポケットモンスター 赤/緑』発売から3年の時を経て、1999年11月21日発売。ポケモンの種類は151匹から251匹へ。
ポケモンの性別、タマゴ、色違いポケモン、現実世界と同じ時間が流れる時計機能、そして新たなタイプの追加。初代赤緑と同じゲームボーイソフトであるにも関わらず、大きく進化し、楽しめる要素がグッと増えた。
悪タイプ、はがねタイプの追加で、初代最強タイプのエスパーが弱体化し、対戦のバランスが調整されたのが個人的に印象が強い。
そして、一番驚いたのは、金銀の舞台となるジョウト地方をクリアすると、なんと赤緑の舞台だったカントー地方に行けたところ。赤緑では戦闘画面の自分側のポケモンの描写をドットを粗くしてまでゲーム容量を減らしていたにも関わらず、よく新たにポケモンを100匹追加して上にカントー地方までゲームボーイカートリッジに詰め込めたなと今では思う。
ポケットモンスター ルビー/サファイア/エメラルド(2002年11月21日発売)
ゲームボーイからゲームボーイアドバンスへとハードが変わり、アドバンス第1弾の『ポケットモンスター ルビー/サファイア』。
新しいハードであるゲームボーイアドバンスになったことでグラフィックがものすごく綺麗になったのを今でも覚えている。赤外線通信を使って無線でポケモンの対戦や交換が出来るようになった。
今作で新しいポケモンが135匹追加となり、ポケモンの種類は251匹から386匹へ。
秘密基地やエメラルドでのバトルフロンティアなどのやり込み要素の強化、そして1番の目玉はポケモンの特性と性格が追加されたことだ。
特性の追加により、さらにポケモンのバトルの戦略性が奥深くなり、性格の追加により、ポケモンのステータスである個体値が見えやすくなった。
ポケットモンスター パール/ダイヤモンド/プラチナ(2006年9月28日発売)
ニンテンドーDSソフトとして初の『ポケットモンスター』として発売された。
パール/ダイヤモンドではさらにグラフィックが向上し、フィールドは3D描写へと進化した。今まで十字の移動しかできなかったのが、スライドパッドで斜めにも移動できるようになった。
あとはGTS(グローバルトレードステーション)の導入でインターネットでポケモンの交換が出来るようになった。
パール/ダイヤモンドでパッケージを飾っているパルキアは空間をゆがめるポケモン、そしてディアルガは時間を操るポケモン。もうここまでスケールが大きくなりすぎると、なんでもアリやなと思ったのを覚えている。
(ここらへんのシリーズから僕はやり込むほどプレイしていないので記憶があやふやになってくる)
ポケットモンスター ブラック/ホワイト(2010年9月18日発売)
かなりぶっ飛んだストーリーだった。シリーズでお馴染みの悪の組織が「ポケモンの開放」を掲げ、正当性を訴え、主人公たちに立ちはだかるのだが、結局やっていることは人のポケモンを奪うことで、ロケット団となんらやってることは変わらずだった。
ポケモンバトルのテンポが良くなっていたり、わざマシンが使い放題になったり、今までのゲームシステムを見直してさらに遊びやすくなってはいたけど、ストーリーがちょっと自分にはついていけなかった・・・。
ポケットモンスター ブラック2/ホワイト2(2012年6月23日発売)
新ハードであるニンテンドー3DSが発売されて1年以上も経っているにもかかわらず、ニンテンドーDSソフトとして発売された『ポケットモンスター ブラック2/ホワイト2』。
初のポケモンナンバリングタイトルであり、前作がニンテンドーDSソフトだったことや、その頃3DSよりもDSの方が普及していたという大人の事情も見え隠れしていた。
ブラック/ホワイトの2年後のストーリーが描かれていたのだが、すんません。一度さらっとやって全然ストーリーを覚えていない。
ポケットモンスター X/Y(2013年10月12日発売)
満を持してニンテンドー3DSソフトとして発売された『ポケットモンスター X/Y』。バトルの最中に1度だけ使えるメガシンカが目玉となっていた。1匹のポケモンに対して2バージョンのメガシンカが用意されていたり(リザードンとかミュウツーとか)したが、メガシンカ出来るポケモンが限られていたのが残念なところ。
個人的に嬉しかったのは、シリーズお馴染みの新しい御三家ポケモンに加えて、初代赤緑の御三家であるヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメの中から1匹をもらえて旅が出来たこと。もちろん僕はヒトカゲをもらった。
ポケットモンスター サン/ムーン(2016年11月18日発売)
そして、実はこれを書いている本日11月18日発売となった『ポケットモンスター サン/ムーン』。
今回からジム戦を廃止、ポケモンの新たなZワザ、既存ポケモンの姿が変わるアローラの姿など、新要素が盛りだくさんとなっている『ポケットモンスター サン/ムーン』。
僕はニャビーを選んで旅を始めた。
しょっぱなから流れるちょっと長めのムービー、最初に選ぶ御三家とのイベント、主人公の頭身が上がりフィールドもより現実世界に近くなったり、これまでのポケモンシリーズと比べて雰囲気が全然違う。今までとは違った気分で楽しめそうだ。
それにしても、こうやってポケモンシリーズの発売日を見てみると、ちょうど3年おきに新作を出してきてのね。
僕はポケモン サンを選びましたん
[amazonjs asin="B01IEMPJMO" locale="JP" title="ポケットモンスター サン - 3DS"]
[amazonjs asin="B01IEMPJAQ" locale="JP" title="ポケットモンスター ムーン - 3DS"]